腐レ絵師・宇賀慶のタダれた日々の記録。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006/4/6 藤原どの&2006/4/22 鷹村さんよりそれぞれ頂きました。
それぞれ回していただく際にワタクシの印象を「妙」と「挑」という一字で表して頂きました。
有難うございます。
ワタシなどはまだまだx2精進が足りないので、そのままで終わらないように頑張りますねw
では、本題。
■好きな漢字を3つ
【真】さまざまな局面から多様な「真」があると思うのですが、
なおかつそれを求めてしまう我々の哀しい性を感じます。
本当にあるものか、いやそんなものは存在しないのか……難しいです。
【相】動詞として「見る」の意味もあるとか。
世の中はあらゆるものとの関係から成り立っていることを端的に示しているように思います。
【是】どんなことも受け止め得る一字。偉大です。
■バトンを回してくれた人に対して持つイメージの漢字は?
・藤原けいどの 「慧」
・鷹村透流サマ 「瑞」 ふふv辞典で調べてくださいませねw
■前の人が回した漢字に対して自分が持つイメージは?
<藤原サマより>
【粋】ワタシにとっては写楽の画そのもの(笑)。
無駄がないながらにも美がある。伊達。洒脱。理想ですねv
【情】人生を彩るものであり狂わすものであり…これぞ"人間"だと思います。
【寛】ハードボイルドの根幹と勝手に思ってます(笑)
<鷹村サマより>
【音】友人が心理学か何かの授業の時に聞いたのを教えてもらったのですが、
"神"の存在に最も近いのが音楽家、次に画家だそうです。なるほどと思います。
【心】神経の伝達で発生するとは思えない不思議なものですよね。
人体はまだまだ未知なのだなぁとつくづく。
【好】ついhaoと読んでしまいます(笑)そう読むたびに何だか許されてしまいます。
■大切にしたい漢字を3つ
【経】不変の筋道、道理。あるいは"時"ともいう意味合いで。
【尊】先ず何に対しても持っておきたい心構え。
どんな人や物にも重ねた"時"というものがあり、存在がいつか失われる限りは。
【雅】この字は鳥が啄ばみ合うことを表すそうですが転じて角が取れ、"こなれ"るとのこと。
交わり、平素、敬意の意。処世をこの一字で。
■漢字の事をどう思う?
こういった文字を作り出した漢族ってやっぱり合理的な民族だと思います。
この文字を使っている限りは永田町タカ派の方々はこの国ってものをもう少し勉強されたほうが良いでしょうねぇ。
■最後に貴方の好きな四文字熟語を3つ教えて下さい。
中国語の音は2文字ごとの纏まりが多いので、日本の四字熟語にはなくても4文字で表現されるものも多数です。論語とか易経とか、漢文そのものを読んでいると「あ~これ後に続いているんだけどな~…;」と抜粋されてしまっているものがあるので"四字熟語"という考え方は試験問題仕様で実はあまり好きではござんせん。
ので、日本語/中国語として心中にある表現を含めて書かせていただきますと、
・文化大革命は履違えた過ちだけれども、真理として
「造反有理」
・出来てないけどこうありたい
「修身斉家」(後に続く治国平天下には無縁)
・すべてがこの言葉に帰すると思うのが
「生者必滅」
おまけで四字熟語ではないですが…
「色即是空 空即是色」 この概念というものを理解したいです。
■バトンを回す7人とその人をイメージする漢字を。
■次の人に回す漢字を3つ
スミマセン、この2つは投げて答えてくれる時間のある人が居ないのでパス(笑)
いや~、漢字って奥深いですねぇ…。
p.s.
肝心な部分で誤字を発見したので訂正いたしやした…;
漢字は一文字間違えると意味がスコンと変わるので怖いコワイです(笑;)
PR
*Comment*